ちょっと前に改造したもの。
急速充電器 Maxel MC-4MH の改造の紹介です。
この充電器はかなり古く、ニッ水 1600mAh までにしか対応してなく、
最近の eneloop 2000mAh とかはちゃんと充電できないっぽいので改造してみました。
(ここの "MC-4MH" のところとかにもうまく充電できないだろうと書かれてる)
(自分的には、2000mAh なら結構充電できるように感じるけど、
2400mAh のはフルには充電できないように感じた。)
ぐぐると、ここが見つかるので、ここの通りにやってみただけですが^^;
(読めないけど、ここしか見つからない;;)
元々、電流検出用の抵抗として、0.1 Ωが2つ並列で、0.05 Ωを使っている。
なので、単純に、この抵抗値を下げればよさそう。
さっきのページでは、
0.15 Ωを並列に接続して、(0.05 * 0.15) / (0.05 + 0.15) = 0.0375 Ωにして、
0.05 / 0.357 = 1.33… 倍、1600mAh * 1.33… = 2133… mAh まで充電できるようにしているっぽい。
が、自分は、2400mAh のを充電したいので、
0.1 Ωを並列に接続して、(0.05 * 0.1) / (0.05 + 0.1) = 0.033… Ωにした。
これで、0.05 / 0.33… = 1.5 倍、1600mAh * 1.5 = 2400mAh まで充電できるようになった。はず。
これの上の方に付けた抵抗が 0.1 Ω。
さらに、さっきのページから辿ったところに、LED 表示的な配線も載っていたので、まねしてみた。
(今、探しても見つからないですね;;)
ら、ちゃんと、個別に充電表示ができるようになりました。
上の写真の、黒い線のところ。
一番上の線が+側。
二番目の線が充電池1本目の充電状態を示すための GND 側。
三番目の線が充電池2本目の充電状態を示すための GND 側。
以下同様。
+側 → 抵抗数百Ω(忘れた^^;)→ 充電池1本目の LED アノード → LED カソード → 1本目の充電状態を示すための GND 側、と繋げばOK。
→ 充電池2本目の LED アノード → LED カソード → 2本目の充電状態を示すための GND 側
→ 充電池3本目の LED アノード → LED カソード → 3本目の充電状態を示すための GND 側
→ 充電池4本目の LED アノード → LED カソード → 4本目の充電状態を示すための GND 側
こんな感じで、充電状態がわかるようになりました。(^^)
最初に一瞬光るのは、なんかチェックしてるのですかね?