CPUMonitorMini は、Advanced/W-ZERO3[es], W-ZERO3[es] で、
CPU の負荷を棒グラフで小さく表示するアプリです。
オープンソースです。
負荷は、GetTickCount() と GetIdleTime() の比で求めてます。
ここの方法です。
たぶん、WindowsMobile5.0 以降なら使えると思いますが、メーカの実装依存っぽいです。
←さて、どこにあるでしょう?
答えは右上の小さい これ。
この ScreenShot は、Ver.0.03 以前のもので、Ver.0.10 からは、
任意のサイズに変更できるようになりました。
(WkTASK を使わせて頂いてます。ありがとうございます。)
(ファイルエクスプローラには特に意味は無いです。)
Ver.0.30 からは、
- CPU ウィンドウで、CPU の負荷と Memory の空き容量
- RAS ウィンドウで、PHS 接続時の転送量とアンテナ電界強度
- NDIS ウィンドウで、WLAN 接続時の転送量とリンク速度
を表示します。
こんな感じで、CPU の負荷を縦にグラデーションで描くようにしたのと、
左半分に RAS ウィンドウや、NDIS ウィンドウを表示するようになってます。
このスクリーンショットの左半分は、RAS ウィンドウで、棒グラフが PHS 接続の転送量、
線グラフがアンテナの電界強度を表示してます。
以下は、Ver.0.30 のテスト中の動画です。
かなり大きなサイズにして、高速スクロールするようにして、負荷をかけてテストしてます。
これが、意外と気持ちよかったので載せてみました。
www.yahoo.co.jp を入れた後、リターンキー押下→ RAS 接続 → Yahoo ロゴが出るまで。
スクロールが遅くなるのは、Opera 側の動作が優先されるため。
CPUMonitorMini は WM_TIMER で動いているので、priority が低いです。(=他のアプリに影響を与えにくい。)
(普段はデフォルトのサイズで使ってます。)
Ver.0.50 からは、CPU ウィンドウの左上に、CPU の負荷を数値で表示するようにしました。
こんな感じ。
Ver.0.50 では、CPU の負荷を数値で表示するオプションを付けました。
デフォルトでは、Enable にしているので、邪魔でしたら ini の ShowPercentage
を 0 にしてください。
また、RAS 接続(PHS での接続)、NDIS 接続(WLAN での接続)の自動切断を
使用していた場合、自動切断された後の次の接続でデータ転送が無いと
すぐに切断していたバグを修正しました。
Name | Version | Download | Size | Date |
CPUMonitorMini | Ver.0.50 | CPUMonitorMini050.zip | 23,962 Byte | '08/9/23 |
Ver.0.40 | CPUMonitorMini040.zip | 23,054 Byte | '08/6/17 | |
Ver.0.34 | CPUMonitorMini034.zip | 56,997 Byte | '08/5/18 | |
Ver.0.33 | CPUMonitorMini033.zip | 56,550 Byte | '08/5/12 | |
Ver.0.31 | CPUMonitorMini031.zip | 18,810 Byte | '08/3/21 | |
Ver.0.30 | CPUMonitorMini030.zip | 18,284 Byte | '08/3/16 | |
Ver.0.20 | CPUMonitorMini020.zip | 14,200 Byte | '08/2/12 | |
Ver.0.10 | CPUMonitorMini010.zip | 10,484 Byte | '08/2/3 | |
Ver.0.03 | CPUMonitorMini003.zip | 12,874 Byte | '08/1/26 | |
Ver.0.02 | CPUMonitorMini002.zip / up0942.zip | 12,270 Byte | '08/1/22 | |
Ver.0.01 | CPUMonitorMini001.zip / up0936.zip | 9,482 Byte | '08/1/21 |
PocketPC2003 | WindowsMobile 5.0 | WindowsMobile 6.0 |
× | ○ | ○ |